最近発売のツール

230203接着剤

適材適所の接着剤を選びましょう。

接着剤にはいろいろありますが、ビーズバランスがお勧めするのはこんな接着剤。用途に応じて最適な接着剤をお選びください。
接着剤を選ぶ→

アルテコ

普通の糸を針付きの糸に変える。[ アルテコD 瞬間接着剤 ]再入荷。

グリフィン糸が針の根元で切れてしまった! あと少しで完成なのに! ということは、どなたでも経験があるのではないでしょうか。 糸を瞬間接着剤で固めて針状にする方法は知られていますが、市販の瞬間接着剤だと少しぼってりとしてしまい、穴の小さなビーズには通らなかったりします。アルテコDは粘性が低く(=水に近い)、少量で染み込み、塗布量が調節しやすいのが特長です。たった1滴でグリフィン4号ならなんと12cmも染み込ませられます。失敗なく少しの量で針状にできるのでとても経済的です。

220712_ビーズ工具 平ペンチ ビーズ工具_平ペンチビーズ工具_平ペンチ ビーズ工具_平ペンチ

静ワイヤーワークにはどうしても欲しくなってしまう2本目の平ペンチ平。ビーズバランスの一押しは鍛冶屋職人が作ったとしか思えないメイドインジャパンの魂を感じるペンチ。ご要望に応えて再発売です。
平ペンチ00号 ¥3,960 / 1号 ¥3,740・ 4号 ¥3,520


220726ポーチ

大切なアクセサリーを収納するのにぴったりなスウェードのポーチ。2サイズあります。大切な方へのプレゼントのパッケージにもいいですね。
スウェードポーチ60x70mm ¥198 スウェードポーチ100x110mm ¥297


220419ビーズ工具

アーティスティックワイヤーなどの比較的硬いワイヤーで美しく一定の円弧を作るための専用ペンチ。ワイヤーをペンチに添わせてカタチを作っていきます。より正確に、より簡単に作業をフォローします。
2mm/4mm用5mm/8mm用。 各¥3,100



220128リンドストローム

知る人ぞ知る世界の工具メーカー、リンドストローム社の平ペンチ丸ペンチニッパ再入荷しています。抜群のフィット感、切れ味で快適なモノ作りを応援する工具です。


220121ビーズ工具 ペンチ

しばらく入荷しなかった[ビーダロン ソフトホールド平ペンチ]と[ビーダロン ソフトホールド平・丸ペンチ]が待望の再入荷。このペンチを使えばワイヤーを真っ直ぐにしたい時、指でしごいて、爪を傷めるようなことはありません。ワイヤーワークの必需品です。


ビーズ工具 ビーズ工具

ビーズの専門メーカー、ビーダロン社から再発売2アイテム。
左はスタンダードな平ペンチより先端が薄くて幅が広いペンチ。アーティスティックワイヤー等を直角に曲げるときのために開発されたもの。
1 ワイヤーを広い幅でつかめる。
2 厚みがないので狭い折り曲げ間隔を作れる。狭い隙間にも無理なく入る。
という特徴を備えている。
右はアーティスティックワイヤーなどの比較的硬いワイヤーで美しく一定の円弧を作るための専用ペンチ。ワイヤーをペンチに添わせてカタチを作っていきます。
ビーダロン スリム フラットノーズプライヤー ¥1,595 / ビーダロン ベイルメイキングプライヤー 4mm/2mm¥3,010


220121ビーズ工具 リーマー、マンドレルセット

天然石の穴の大きさはやや不安定。グリフィン糸4号が使いたいけれど、少し無理がある。そんな時に役立つのが左の[ ビーダロン 電動ビーズリーマー]。無理に糸を通すと糸がダメージを受けて切れやすくなります。このリーマーで少し穴を広げてあげれば、スムースな作業で美しい仕上がりになります。右はワイヤーを添わせて正確な形を作り出すガイドツール[ビーダロン AWマンドレルセット(丸・楕円・三角・四角)]。


200807ソフトホールド

ワイヤーのクセを治したり、フラットにして潰したりする時に、強い力を加えることができます。 素材に触れる箇所はナイロンのチップでカバーされているため、力を加えても素材を傷つけることはありません。

 プチクリアケース30

ビーズを美しく収納する[プチクリアケース30]再入荷。

2-3mmの小さなビーズやラインストーンなどを美しく収納するためのプラスティックケース。30個の小さなケースをコンパクトにまとめて収納するアウターケース。どちらもクリアなのでとても見つけやすい。こんなケースにお気に入りのビーズを入れると、パーツひとつ〃が際だって、インスピレーションもどんどん湧きそうです。

磨き布

アクセサリーを簡単に美しく蘇らせる磨き布再発売。

アクセサリーを簡単に美しく蘇らせる磨き布再発売。 シルバーも天然石も長期間使用すればクスミや黒ずみが生じてくる。だから日々のお手入れは大切。ついめんどうになって、そのままにしがちだけど、アクセサリーご使用の前に一拭きするだけでもいい。スゴく汚れてしまったらしっかり拭いてクリーニング。そんな時に頼りになるのがこのクリーニングクロス。イングランドの老舗ブランドSELVYT社のクロス。3色揃うととてもカワイいのもいいですね。汚れた部分に布をあてて拭き取ってください。汚れがひどい場合には何度も繰り返し拭いてください(あまり力をいれる必要はありません)。いつも手元に置いておきたいお手入れ用品です。天然石からシルバー・その他の金属まで幅広く対応するよう3種類の布が用意されています。
○シルバー・ゴールド・プラチナ・ブラス等の金属から天然石まで幅広く対応する磨き布。
○シルバー専用の磨き布。
○シルバー・ゴールド・プラチナ・ブラス等金属全般に使用できるの磨き布。

 ビーズストッパー2

手が3本欲しいときには[ ビーズストッパー2 ]再発売。

制作中にもう1本手が欲しくなるときはよくあること。ちょっと押さえておきたい時、糸に通したモノを仮留めしたいとき。こんなクリップがあるととても便利。いわゆる目玉クリップなどと大きく違うところは、対象物の上から押さえつけずに糸をコイル部分に通すだけなので、素材を痛めないという点。(両側の取っ手をつまんでコイルを開いてください。)制作中に電話が鳴っても、お湯が沸いてもこれで留めておけばOK。
ビーズストッパー2¥1,540

ビーズ用ボンド

グリフィン糸のお供と言えばこの接着剤。[ビーズ用ボンド]再入荷。

チューブの先端が針状になっていて、最小限の必要量を的確にピンポイントで塗布できるのが最大の特色(もともとは時計屋さんのために製造ということもあり、このような形状になりました)。
透明度が高く、露出する箇所で使用した場合、乾燥後も接着剤の存在感を感じさせないという点では他に類を見ません。ただし強度は中程度なので、重量物の接着には向いていません。
乾き防止対策もなかなか考えてあり、蓋側に長いニードルがついていて、細い針状の先端部分に深く入り込みます。
流動性は中程度。適度な粘度があるので、垂れにくく、糸引きもほとんどありません。10分前後で硬化というのも、カタチを決めながら固定できるので、ストリンギングのノット固定などには適度なスピード感。 ストリンギング等(ノットの固定など)には欠かせない接着剤です。

 ワイヤーエンドスムーサー

安全第一[ ワイヤーエンドスムーサー]で丸くしてください。

ワイヤーなどのカットした断面は意外に鋭い。肌にあたる部分にエッジが触れる場合には、このスムーサーで丸くしておきたい。特にピアス等の断面はカットしたまま放置せず、肌に傷がつかないように処理することをオススメします。写真の様に丸めたい部分をスムーサーの凹部分に押し当てて、クリクリ回します。数回で滑らかな断面になります。
ワイヤーエンドスムーサー ¥3,024

190809ツール再発売

2本目のペンチにはぜひ選びたいです。

ワイヤーを「曲げる」「挟む」「押さえる」など、ひとつひとつの工程を細部までしっかりていねいに行うことで、仕上がりの美しさが驚くほど変わります。だから工具はいいものを使いたい。 実用に特化した外観からは想像もできないほど、繊細な神経によって生み出された、日本のレベルの高さを示す工具。平ペンチは、左の手で押さえ、右の手で開く作業など、左右の手を同時に使う場合が多いものです。2本目のペンチにはぜひ選びたいペンチです。めがね留めの最後の仕上げなど細かい作業にはこの平ペンチがピッタリです。